ビザ申請(在留資格)・永住許可・帰化申請なら
小原行政書士事務所/兵庫県芦屋市へ     ☎ 050-3550-5100
  • トップ
  • 就労ビザ
  • 結婚ビザ
  • 経営管理
  • 永住
  • 帰化
  • 料金表
  • 事務所
  • 所長
  • お問い合わせ

永住ビザ取得の簡易チェック(自己診断)

永住ビザを取得するには、早い段階から満たすべき項目を知っておくことが大切です。 以下の項目をチェックしてみてください。なお、全ての項目を満たしていなくても、永住ビザを取得できる場合がありますので、詳しくはご相談ください。

 

※  税金・年金・健康保険料の納付は非常に厳しくチェックされます。納付期限を1回遅れただけでも不許可になることがあります。特に、個人事業主の方は注意してください。

 

就労ビザから永住ビザへ

 □ 引き続き10年以上日本に住んでいる

 □ 引き続き5年以上就労ビザで仕事をしている

 □ ビザの在留期間が3年以上である

 □ 過去5年間、年収は300万円以上ある(扶養家族が増えるごとに80万円加算)

 □ 過去5年間、所得税・住民税その他の税金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、年金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、健康保険料の未納・納付遅れがない

 □ 転職歴がある場合、14日以内に入管へ届出(所属機関等に関する届出)をしている

 □ 日本人または永住者の身元保証人がいる

 □ 1年以内の転職がない

 □ 1回に3か月以上の出国をしたことがない

 □ 1年で出国した日数が合計100日以上になったことがない

 □ 配偶者や子供に“資格外活動の違反(アルバイト週28時間以上)”はない

 

配偶者ビザから永住ビザへ

 □ 結婚して3年以上になる

 □ 継続して日本に1年以上在留している

 □ ビザの在留期間が3年以上である

 □ 過去3年間、年収は300万円以上ある(扶養家族が増えるごとに80万円加算)

 □ 過去3年間、所得税・住民税その他の税金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、年金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、健康保険料の未納・納付遅れがない

 □ 転居歴がある場合、14日以内に市区町村の窓口へ届出をしている

 □ 配偶者が身元保証人になる

 □ 1年以内の転職がない

 □ 配偶者と同居している(単身赴任など、特別な事情のある場合を除く)

 □ 1回に3か月以上の出国をしたことがない

 □ 1年で出国した日数が合計100日以上になったことがない

 

高度専門職ビザから永住ビザへ

 □以下のいずれかを満たしている

  ・3年以上在留していて、3年前から70点以上のポイントである(3年前及び現在)

  ・1年以上在留していて、1年前から80点以上のポイントである(1年前及び現在)

 □ 年収は300万円以上ある(扶養家族が増えるごとに80万円加算)

 □ 所得税・住民税その他の税金の未納・納付遅れがない

 □ 年金の未納・納付遅れがない

 □ 健康保険料の未納・納付遅れがない

 □ 転職歴がある場合、14日以内に入管へ届出(所属機関等に関する届出)をしている

 □ 日本人または永住者の身元保証人がいる

 □ 1年以内の転職がない

 □ 1回に3か月以上の出国をしたことがない

 □ 1年で出国した日数が合計100日以上になったことがない

 □ 配偶者や子供に“資格外活動の違反(アルバイト週28時間以上)”はない

 ※ 「技術・人文知識・国際業務」など他のビザを持っている人でも、条件を満たせばそのまま永住許可申請をすることができます。(高度人材から永住許可申請)

 

経営管理ビザから永住ビザへ

 □ 引き続き10年以上日本に住んでいる

 □ 引き続き5年以上就労ビザで仕事をしている

 □ ビザの在留期間が3年以上である

 □ 過去5年間、年収は300万円以上ある(扶養家族が増えるごとに80万円加算)

 □ 過去5年間、所得税・住民税その他の税金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、年金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、健康保険料の未納・納付遅れがない

 □ 転職歴がある場合、14日以内に入管へ届出(所属機関等に関する届出)をしている

 □ 日本人または永住者の身元保証人がいる

 □ 1年以内の転職がない

 □ 1回に3か月以上の出国をしたことがない

 □ 1年で出国した日数が合計100日以上になったことがない

 □ 配偶者や子供に“資格外活動の違反(アルバイト週28時間以上)”はない

 □ 役員報酬が300万円以上である

 □ 直近2年間の決算が黒字であり、債務超過ではない

 □ 会社が社会保険に加入している

 

永住者の実子から永住ビザへ

 □ 継続して日本に1年以上在留している

 □ ビザの在留期間が3年以上である

 □ 過去1年間、年収は300万円以上ある(扶養家族が増えるごとに80万円加算)

 □ 過去1年間、所得税・住民税その他の税金の未納・納付遅れがない

 □ 過去1年間、年金の未納・納付遅れがない

 □ 過去1年間、健康保険料の未納・納付遅れがない

 □ 転居歴がある場合、14日以内に市区町村の窓口へ届出をしている

 □ 就労している場合、1年以内の転職がない

 □ 1回に3か月以上の出国をしたことがない

 □ 1年で出国した日数が合計100日以上になったことがない

 

定住者から永住ビザへ

 □ 引き続き5年以上日本に住んでいる

 □ ビザの在留期間が3年以上である

 □ 過去5年間、年収は300万円以上ある(扶養家族が増えるごとに80万円加算)

 □ 過去5年間、所得税・住民税その他の税金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、年金の未納・納付遅れがない

 □ 過去2年間、健康保険料の未納・納付遅れがない

 □ 転居歴がある場合、14日以内に市区町村の窓口へ届出をしている

 □ 日本人または永住者の身元保証人がいる

 □ 1年以内の転職がない

 □ 1回に3か月以上の出国をしたことがない

 □ 1年で出国した日数が合計100日以上になったことがない

 □ 配偶者や子供に“資格外活動の違反(アルバイト週28時間以上)”はない


<活動エリア>

 兵庫県・阪神・阪神南・芦屋市・西宮市・尼崎市・神戸市・東神戸・西神戸・(垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区)・伊丹市・宝塚市・明石市・大阪市など 

  • 永住ビザ(永住者)のQ&A
  • 永住ビザの家族同時申請
  • 高度人材から永住ビザ申請
  • 経営管理から永住ビザ申請
  • 永住ビザ | 必要書類一覧
  • 永住ビザ | 書類の集め方
  • 永住ビザ申請代行の流れ
  • 永住ビザのメリット
  • 永住許可の条件(要件)
  • 永住ビザの理由書
  • 永住ビザの不許可理由
  • 永住ビザ取得の簡易チェック
  • 永住ビザの身元保証人
  • 永住許可取得後の注意事項
  • 永住ビザ取得後に子供が誕生 (e)
  • 外国人と国民年金 (e)
  • 永住ビザ取消の入管法改正 (e)
  • 渉外相続(外国人の相続)

    小原行政書士事務所

 Ohara Immigration Law Office

 

住所:〒659-0015 兵庫県芦屋市楠町13-32-323

 

  ☎ 050-3550-5100

    平日:  10:00~19:00

    土曜:  13:00~19:00

(留守電に、メッセージを残していただくことができます。)

  

email:office@kzohara.com

 

オンライン面談:Skype, Zoom, Google Meet

 

休業日:日曜・祝日

(お問い合わせは、日曜・祝日も対応可能です。)


お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

所長のブログです。

「日に新た」@神戸

プライバシーポリシー
Copyright(c) 2014 Ohara Gyoseishoshi Office All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
    • お客様の声(ビザ申請)
    • ビザ申請の取扱事例
    • 在留資格認定証明書(COE)とは?
    • ビザ申請代行の流れ(認定証明書)
    • 交付から来日までの流れ
    • ビザ申請代行の流れ(変更)
    • ビザ申請代行の流れ(更新)
    • 不許可のビザ再申請
    • 安心の全額返金制度
    • 再入国許可
    • 資格外活動許可
    • 申請取次行政書士とは?
    • 申請書類の提出先はどこ?
    • 在留カードの漢字併記
    • 特定活動
    • 出国命令制度(オーバーステイ)
    • 在留特別許可(オーバーステイ)
    • 上陸特別許可(退去強制)
    • 神戸市の在留外国人数
    • 在留資格に関するリンク集
    • アポスティーユ
  • 就労ビザ
    • 就労ビザ(外国人雇用)のQ&A
    • 技術・人文知識・国際業務
    • 高度専門職1号・2号(高度人材)
    • 特別高度人材(J-Skip)
    • 特定活動46号(留学生)
    • 企業内転勤
    • 就労資格証明書
    • 興行
    • 医療
    • 教育
    • 教授
    • 芸術
    • 介護
    • 特定技能1号・2号
    • 家族滞在
    • 親の帯同(高度専門職)
    • 就労ビザの不許可理由
    • 就労ビザ取得の簡易チェック
    • 就労ビザのカテゴリーとは?
    • 就労ビザの雇用理由書
    • 外国人の働ける業界研究
    • (法人)外国人雇用の流れ
    • (法人)雇用契約書のポイント
    • (法人)留学生の採用
    • (法人)外国人雇用の顧問契約
    • 外国人労働者向け情報サイト
  • 結婚ビザ
    • 配偶者ビザ(国際結婚)のQ&A
    • 夫婦とも海外在住(配偶者ビザ)
    • 短期滞在からの配偶者ビザ変更
    • 配偶者ビザ | 必要書類一覧
    • 配偶者ビザ | 書類の集め方
    • ビザ申請代行の流れ(配偶者ビザ)
    • 配偶者ビザの不許可理由
    • 国際結婚するための要件
    • 国際結婚手続
    • 国際結婚手続 - アメリカ人
    • 国際結婚手続 - イギリス人
    • 国際結婚手続 - フランス人
    • 国際結婚手続 - ドイツ人
    • 国際結婚手続 - オーストラリア人
    • 国際結婚手続 - 中国人
    • 国際結婚手続 - 香港人
    • 国際結婚手続 - 台湾人
    • 国際結婚手続 - 韓国人
    • 国際結婚手続 - ベトナム人
    • 国際結婚手続 - インドネシア人
    • 国際結婚手続 - フィリピン人
    • 国際結婚手続 - タイ人
    • 国際結婚手続 - ロシア人
    • 国際結婚手続 - ブラジル人
    • 査証申請(配偶者ビザ) (e)
    • 国際結婚後の名字 (e)
    • 離婚・死別によるビザ変更 (e)
  • 経営管理
    • 経営管理ビザ(起業)のQ&A
    • 資本金の出所証明
    • 事務所を借りるときの注意点
    • 経営管理ビザの事業計画書
    • 経営管理ビザ | 必要書類一覧
    • 経営管理ビザの不許可理由
    • 経営管理ビザ取得の簡易チェック
    • 会社設立 | サイン証明書
    • 会社設立 | 会社の印鑑
    • 経営管理ビザの更新 (e)
  • 永住
    • 永住ビザ(永住者)のQ&A
    • 永住ビザの家族同時申請
    • 高度人材から永住ビザ申請
    • 経営管理から永住ビザ申請
    • 永住ビザ | 必要書類一覧
    • 永住ビザ | 書類の集め方
    • 永住ビザ申請代行の流れ
    • 永住ビザのメリット
    • 永住許可の条件(要件)
    • 永住ビザの理由書
    • 永住ビザの不許可理由
    • 永住ビザ取得の簡易チェック
    • 永住ビザの身元保証人
    • 永住許可取得後の注意事項
    • 永住ビザ取得後に子供が誕生 (e)
    • 外国人と国民年金 (e)
    • 永住ビザ取消の入管法改正 (e)
    • 渉外相続(外国人の相続)
  • 帰化
    • 帰化申請のQ&A
    • 永住ビザと帰化の比較
    • 帰化は家族同時申請すべきか?
    • 帰化の簡易チェック
    • 帰化申請 | 必要書類一覧
    • 帰化申請手続きの流れ
    • 帰化の本国書類 - 中国人
    • 帰化の本国書類 - 韓国人
    • 帰化の本国書類 - ベトナム人
    • 帰化の動機書
    • 帰化の日本語能力
    • 経営者が帰化する時の注意点
  • 料金表
  • 事務所
  • 所長
  • お問い合わせ
閉じる