帰化申請の必要書類一覧(基本的なもの)は下記になります。
※ 帰化許可申請時の提出書類は各人によって異なるので、まず法務局・地方法務局の担当者から説明を受けてください。
〇自分で作成する書類
・帰化許可申請書(要写真)
・親族の概要を記載した書面
・履歴書
・帰化の動機書
・宣誓書
・生計の概要を記載した書類
・自宅、勤務先、事業所付近の略図
・在籍及び給与証明書 ※ 勤務先に発行してもらいます
----- 法人、個人事業主の場合は以下が必要 ----
・事業の概要を記載した書類
〇手持ちの書類
・在留カード
・パスポート
・運転免許証
・預金通帳
・最終学歴の卒業証書
・資格証明書 ※ 公的資格を持っている場合
・賃貸契約書 ※ 賃貸物件に住んでいる場合
・源泉徴収票 直近1年分
・確定申告書の控え ※ 確定申告をしている場合
・健康保険被保険者証のコピー
----- 法人、個人事業主の場合は以下が必要 ----
・源泉所得税の納付書 直近1年分
・役員・自営業者としての確定申告書の控え 直近1年分
・源泉徴収簿
・法人の確定申告書の控え 直近1年分
・営業許可書(該当ビジネスの場合)
〇行政機関から取得する書類
・住民票
・住民税の課税証明書
・住民税の非課税証明書 ※ 非課税の場合
・住民税の納税証明書
・戸籍謄本
・記載事項証明書(出生届、婚姻届、離婚届、死亡届など)
・登記事項証明書 ※ 不動産所有の場合
・国民年金保険料納付確認書 ※ 厚生年金に加入していな場合
・所得税の納税証明書 ※ 確定申告をしてる場合
・運転記録証明書 5年分
・運転免許経歴証明書
・閉鎖外国人登録原票 ※ 2012年7月9日より前
・出入国記録
・年金の被保険者記録照会回答票
----- 法人の場合は以下が必要 ----
・法人の登記事項証明書
・厚生年金保険料領収書のコピー
・厚生年金加入届の控えのコピー
・法人税納税証明書 直近3年分
・法人事業税j納税証明書 直近3年分
・消費税納税証明書 直近3年分
・経営者の所得税納税証明書 直近3年分
・法人税納税証明書 直近1年分
----- 個人事業主の場合は以下が必要 ----
・所得税納税証明書
・事業税納税証明書
・消費税の税証明書
〇本国から取得する書類
本国から取得する書類は国により異なりますが、以下のようなものです。
出生証明書、婚姻証明書、離婚証明書、死亡証明書、親族関係証明書、国籍証明書
〇その他の書類
法務局の担当官から特別に指示されるもの
(例)
・運転免許証の現物
・家族全員が写ったスナップ写真
・不動産の内部・外部の写真
・病気中であれば医師の診断書
<活動エリア>
兵庫県・阪神・阪神南・芦屋市・西宮市・尼崎市・神戸市・東神戸・西神戸・(垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区)